おふとんの中から

その辺に転がってるエンジニアの備忘録

これから

ゆいなです。

転職して仕事にもぼちぼち慣れてきたので、これからどうしていこうかと考えていかないとと思いつつ何もできていない現状。

 

とりあえずやっていきたいことをずらずらと書いてみる。

 

SVNの使い方習得

スタンダードはgitに移行しているけれど、未だに会社はSVN

ログを見たり差分を見る程度でそれ以外の使い方は全くな現状。

将来的にはgitの扱い方を習得したいが、その前に今使っているツールの扱い方をマスターしようって感じ。

 

オブジェクト指向のあやふやから脱却する

なかなか難しい内容だと思います。

会社でC#を扱っていて、未だに若干Cのようにコーディングしてしまう…

まずは基礎が分からないといけないかなと。

コードを書きつつ思い出してきたけれど、まだ概要を人に説明できるまではいけてません…

 

C#の基本を理解する

基本の文法は問題なく書けるけれど、C#オブジェクト指向独特の内容については未だによく分からず…

主にラムダ式とか。

何をしているんだかさっぱり分からない…

.NET FrameworkごとのライブラリとかはMSDN見れば分かるし、そこまで勉強する必要はないかなと。

 

まずは仕事の延長線上からやっていくのがとっつきやすいかなと思っています。

C#まともに書けるようになれば、フォームアプリもiOSAndroidもいけるし←

お久しぶりです

ゆいなです。

 

暫くブログから離れていました。

最近環境が変わりましたので、近況でも。

 

今年の10月末でブログを始めた当初から勤めていた大手SIerを退職しました。

ニート万歳!

 

いや、11月から別の会社で働いていますよ?

車載ECU開発から業務系ソフトの開発の人になりました。

 

まだ入社してすぐですが、C#windowsのフォームアプリケーションをちまちま作ってます。

 

学生時代以来のオブジェクト指向言語ということで、若干思い出しつつ…

 

またぼちぼちブログを更新できるようにしていきたいですね。

 

愛知県民ってなにしてんのって話 #ruraladvent

はじめに

このエントリは「地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可)Advent Calendar 2015」の 10 日目の記事です。

 

www.adventar.org

とりあえずの自己紹介

このブログを見る方は私のことを知らない方がほとんどだと思いますのでね。

 

名前:ゆいな(@yuina_i)

住んでる場所:愛知県の刈谷市

名古屋が近くて遠いです。東京いきたかったです(

 

仕事としては大手SIerで車載ECUの組み込みエンジニアをしています。

新卒で入ってまだ1年目ですが…

 

そもそもなんでこれ書いたし

愛知のエンジニアでブログ書いている方だと業務系・Web系の会社の人をよく見ますが、それ以外の人達は何してるんだって話です。

 

それ以外の愛知県民ってなんだよ

こう思った方も多いのではないでしょうか?

実際私が多数のそれ以外の人たちなんですね。

 

愛知って車の仕事が中心なんですね。

私の周りに高卒で就職する人は基本的に車の部品工場の現場での仕事している人が多いです。場所柄もありますが。

情報系の専門学校へ行き、必死にOracleMasterやなど業務系で使える資格を取り、自分でrubyもろもろを勉強して就活しても、結局車載ECUの開発をしている私のような人もいます。

 

そうです。私本当はアプリ開発やweb系の開発がしたかったんです。

大手SIerの陰謀で配属通知時点から仕事が変わっているとか秘密の話

 

愛知県の車以外の仕事の門扉が狭い

これに尽きると思います。

 全国的に組み込みエンジニアが不足していると言われる現在。

特に愛知県は車載の技術者が不足しています。

私が現在行っている案件も本来ならばもっと人員が必要ですが、アサインできる人員がおらず…

同じ部署の別案件はデスマーチ化している現状です。

 

だからといってこの業界に来いとは言いませんが…

 

 

Web系の仕事したいです・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アライメント調整って…?

こんばんは。ゆいなです。

9月までの社畜とは打って変わり、現在は4連休満喫しておりますw

 

ということで、先日上司に指示されて疑問に思った内容を整理していこうかと。

 

その指示とは…

「アライメント調整して」

 

一瞬私は車のアライメント調整を思い出す。

 

( ˘ω˘).oO(いきなり足回り調整しろってどういうことだ・・・?)

 

意味がよく分からなかったので、上司に聞いてみる

「簡単にいえば、構造体のデータの大きさを揃えることだ」

 

一体何をすればいいのかよくわからなかったので、ググる

 

f:id:yu1056y:20151103181328p:plain

 

やっぱり車じゃないの????

 

f:id:yu1056y:20151103181454p:plain

 

こ れ か

 

ということで、いま出てきたサイトの内容を要約してみると・・・

 

・構造体の大きさは4の倍数byteにする

・アライメント調整をすることで、データアクセスが早くなる

・CPUによってはこの調整を行わないと例外でリセット地獄に陥る

 

ということが書いてあった。

組み込みの分野ではこれが基本という話を上司に合わせて聞き、

まだいろいろと考えなきゃならんことがあるのか・・・

と思うゆいなであった。

 

社会人になって半年経っていた件

こんにちは、ゆいなです。

1ヶ月近く仕事が忙しく、ブログを書く暇すらありませんでした。

社畜ってこわい

 

ということで早くも10月。去年の10月は内定式とかあったなーという記憶しか残ってないです(

それだけこれまで必死にやってたんだなと感じてます。

 

とりあえず社会人になってからを振り返ってみようと。

 

◆4月

入社式と本社での研修。

入社式の懇親会で専務と意気投合していた記憶w

研修は最初ヌルゲーでしたね・・・。

SQLとかは資格を持ってるレベルなんで半分寝ながらSQL叩いてた気がする。

2年前に触って以降触っていなかったC言語を思い出すのが大変でしたけど・・・。

 

研修の最後は全員同じテーマでハッカソン。

コマンドラインで図書管理システムを作れという内容だったような。

自分のチームが一番高評価を貰えていました。そりゃ、最低限の関数化だけで可読性が高いコードにできたんだもの。

見づらいコードはただのスパゲッティだ(

 

◆5月

本来ならばまだ本社研修があったが、配属先の部署の都合で名古屋に戻ってきて研修。

初めて基盤を使って組み込み系のプログラムを作成。

業務系とは考慮する点も違うし、元々ハード系は苦手だし・・・

とちょっと追い詰められてました。

なんやかんやでどうにかなったんですけど(

 

◆6月

今居る部署に配属。

配属されてすぐって基本的にコーディングやテストから入ることが多いと思うが、私の場合は設計前段階から入ったため、最初は部署特有の車載系の勉強をしていました。

CANってなにそれおいしいの??????

 

◆7月

最初は6月と変わらず。

後半になってからは実際の業務を教育係の人とやり始めました。

これまで修羅場っていた案件自体もここからスタート。

 

◆8月

主に修羅場っていた案件の仕様確認を中心に行っていました。

ソースコード仕様書はお友達状態(

月末頃から実際の設計を開始。

規模的には一人でできる案件ということもあり、助言をもらいながらの一人作業。

知らないことをどんどん吸収できていちばん楽しかった月でした。

この辺から、自分の案件の他部分についても仕様が分かってきて上司と仕様について対等に話ができるようになったからかもしれません。

 

◆9月

さ あ 地 獄 の 始 ま り だ

 

月初めは前月と同じく設計、後半はコード書いてました。

毎回のレビューで心折れそうになってた上、コードレビューで死にそうになってました←

変なコードは書いていないつもりではいるが、やっぱり仕事で書くコードと勉強で書くコードが違うということを改めて痛感しましたね。

 

 

そんなこんなで社会人生活半年となりました。

今後も死にかけていると思いますので、なかなかブログ更新できないかと思いますが、生暖かい目で見守ってやってください。