おふとんの中から

その辺に転がってるエンジニアの備忘録

リーダブルコードを読みました

ゆいなです。
リーダブルコードを読了したので、感想でも書こうかと。

そもそもリーダブルコードって?

ブログで情報収集をするエンジニアなら知らない人も多分いないであろうこの本。

リーダブルコード
――より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

前職のSIer時代も技術書は読んでいましたが、業務色が強い本しか読んでいなかったので…
がっつりソースが書いてある本は専門学生時代ぶり。

書いてあるソースコードも書き方知らない言語がメインだけれど、基本的な関数とかは変わらないのですんなり読めました。

そんなこと書いてないで早く感想書けよ

すいません書きます(

読了してまず思ったことは、

自分が書いてるソースコードズタボロやんけ…

というギリギリ致命傷は避けつつ重傷を受けた感じ。

例えば…

  • コードは理解しやすくなければならない
    →次の日にコードを見たら自分で何やりたいか分からないコード書いてしまっている…

  • コメントの目的は、書き手の意図を読み手に知らせること
    →ごめんなさい全くコメント書かない人です…

  • 変数にはわかりやすい名前をつける
    →tmp乱用犯ですごめんなさいorz

自分でもこれまでのコードが酷すぎると流石に反省している…

言い訳をすると、(そもそも言い訳するなって話だけど)
転職してやっとコードをガリガリ書くことができるようになって勢いに任せて書いてしまってました。
所謂プログラミング初心者がやってしまう所業…

自覚している酷さなので、まずはできるところから改善していきたい。

とりあえずの目標をブログで宣言しておこうかと思います。

クソコード生産者からの脱却

この本を読んでいる中で、自分のコードを読みやすいコードにするために
効果的だと感じた内容をクソコード生産者脱却のための目標として掲げます。

・名前を見て分かる変数名・関数名をつける

これまで関数名では意識してきましたが、変数名ではあまり意識して書いてきませんでした。
これからは変数も意識していかないといけないなと改めて。

・単純なロジックを組む

私は複雑なロジックを組みがちだったりします。
これまでもソースを書いた後にちまちま書き換えて修正していましたが、それでも最終的には他の人にわかりづらいソースが出来上がっている…
考えながらコードを書いているとどうやらダメな人のようです。
まずはロジックをソースに書かずに起こしてみて、それから組むようにした方がいいのではと考えてます。

最後に

これまでクソコードを量産してすまんかった