おふとんの中から

その辺に転がってるエンジニアの備忘録

今年やったLT・セッションを振り返ってみよう

この記事はmohikanz Advent Calendar 2018の16日目です。

ゆいなです。

何書こうか悩んでいたらいつのまにか当日になっていましたwwww

ということで、今年話した技術系のLTやセッションについて振り返ってみようと思います。

で、今年は何をやったん?

  • 今から始めるOracleDatabese (インフラ勉強会×2)
  • 電車遅延をお知らせするSlackbotを作ってみた (会社・インフラ勉強会)
  • DataPump完全に理解した (ITざっくばらん会in磐田・インフラ勉強会)

全体では6回、ネタとしては3つのことをお話しました。

じゃあ振り返ろう

今から始めるOracleDatabase

今までOracleネタが無いと言われたので、技術的なことを話したことは今までなかったけれど、
ちょっと話してみることにした感じ。

知っていることと、話すにあたり裏付けのために色々調べたことで知識を深められた気がします。

まさか一人で1時間喋り通せるとは思ってなかった

実際のスライドは、以前書いたブログ記事を参照。
インフラ勉強会に登壇してちょっとDBの話をしてみた #インフラ勉強会

電車遅延をお知らせするslackbotを作ってみた

一度オンラインセッションで話をする自信がついたので、
会社でLTをすることになった際に話を受けました。

反応はあまり無く、正直今後会社でLT絶対やらないぞという確信に変わりましたが・・・

もう少し練り直してインフラ勉強会のLT大会で再度お話しました。
反応がチャットでリアルにもらえるの良いなぁと改めて実感した感じ。

実際のスライドはこちら
https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vTYhelwe0YOUl7hJFBI7SNWB6YRqlX3aNLnhEYHkW4IA9oUsu-nkSitYM7TVAWoBL129q7VRMPdpNXn/pub?start=false&loop=false&delayms=3000

Datapump完全に理解した

ITざっくばらん会in磐田で会社以外の環境でリアル登壇をする機会があり、
10分ほどお話させていただきました。

内容としては、Oracleの機能であるDatapumpを紹介しました。
直近で仕事で使っていたものの、他で生かす機会はほぼ無いと思ったので供養の意味を込めて・・・

他の方々に比べて大分技術的なネタに寄せすぎた感が強い・・・

それでも勉強会の登壇だと後からTwitterで反応を確認できて、やってよかったという気持ちに。

実際のスライドはこちら。
https://speakerdeck.com/yuina1056/20181027-datapump

なおこの発表の前においしくさわやかをいただきました。

総括してみよう

アウトプットが大事とよく言われますが・・・
実際にアウトプットとして人に話すことは頭の整理にもなり、アウトプットとして一番良い方法なのかなと思いました。

来年も機会は多くないだろうけど実際に話をする機会を作れたらと思っています。

とある愛知県民のお話

この記事はIT地方エンジニア Advent Calendar 2018 10日目の記事です。

ゆいなです。

2015年に一度地方エンジニアのアドベントカレンダーを書きました。
3年経っていろいろなことが変わったので、また書いてみます。

で、どこ住んでるの?

今現在、愛知県の清須市に住んでいます。

名古屋市ベッドタウンのような場所ですね。
名駅までは電車で15分ほどでいけます。

いろいろ変わったって何が変わったの?

東京に出たいと考えていましたが、今は愛知で仕事するのも悪くないなと思うようになりました。

以前書いた時は前職な上、組み込みエンジニアをしていました。
そして、愛知には組み込みの仕事しか食べていける仕事がないんじゃないかと考えてました。

転職し、愛知で業務系の仕事をすることができるようになったことから、
仕事をする環境について考えるようになり、通勤等を考えた時・・・

  • 電車が混んでいるとはいえ、東京で経験した満員電車ほどではない。
  • 職場までドアto-ドアが30分程でも家賃が高すぎない。

上の2つの理由から、楽しく仕事ができるなら名古屋もいいなと思うように。

実際には、以前住んでいた刈谷から名古屋への通勤で30分電車に乗っているのが辛く引っ越したので、
電車の時間はできる限り減らしたかったのはあります・・・

電車に趣味で乗るのは大丈夫なんですけど、通勤だとやっぱだめですね・・・。

実際楽しく仕事できてるの?

楽しいか楽しくないかで言えばあまり楽しくないかなと思っているくらい。
まあ、派遣なので現場の当たり外れが大きいかと。

他のアドベントカレンダーで詳しく書きますが、年明けからは新しい会社のお仕事が待ってます。

次の会社ではいろいろ触れて楽しく仕事できたらいいなぁと考えてます。

とあるダム巡りの日のこと

この記事はダム Advent Calendar 2018 8日目の記事です。

ゆいなです。

この記事をどこで書いているかって?

f:id:yu1056y:20181207232903j:plain

12/7(金)に徳山ダム堤体横で書いてます。
勿論下の横山ダムも行ってきましたよ!

f:id:yu1056y:20181207232621j:plain

風がすごく強くて寒いから歩くのは諦めました・・・。
もう徳山は雪が近そうですね。

さて、今回はとあるダムカードめぐりの一日を書いてみます。

とあるダム巡りの一日

時は11月。 有休を取り、いざ!奥三河ダムドライブへ!

1.黒田ダム

国道153号線で伊勢神トンネルを抜けた先にあるダム。

ここは下から堤体を眺められる場所があり、なんと愛車と撮影もできちゃいます。

f:id:yu1056y:20181207233258j:plain

丁度この時期は紅葉がとてもきれいな時期。
上から眺めた時の紅葉がとても良い感じでした!

f:id:yu1056y:20181207232535j:plain

ちなみに黒田ダムのダムカードもあるのですが現地配布はしていません。
現地に行ったことが分かる写真を撮って、「道の駅 どんぐりの里いなぶ」に行く必要があります。
土日でも配布しているので、土日のダムドライブに是非!

f:id:yu1056y:20181207232652j:plain

1.5.ダムカレー

ここからは新豊根ダムに向かいます。
稲武からは1時間くらいかかるので、寄り道をすることに。

向かった先は「ゆ〜らんどパルとよね」
温泉施設のレストランで新豊根ダムカレーを頂けます。

f:id:yu1056y:20181207232540j:plain

ちなみに初のダムカレーだったり。
美味しかったです!決壊させずに食べきりました!!!!!!!

2.新豊根ダム

ダムカレーを食べたらあとはもう少し。

新豊根ダムへのアクセスは県道418号からがアクセス路となっています。
いつになったら新豊根ダムから佐久間ダムに行く道が通れるようになるんだろう・・・。

みどり湖畔をぐるっと回りつつ管理事務所へ。

f:id:yu1056y:20181207233056j:plain

アーチ式やっぱ好きだなぁ・・・。
ロックフィルも好きですが、アーチ式がなんだかんだで好きです。

f:id:yu1056y:20181207232544j:plainf:id:yu1056y:20181207232547j:plain

ダムカードは管理事務所で土日でも貰えます。

f:id:yu1056y:20181207232641j:plain

3.矢作ダム

新豊根ダムを出て、帰りのルートにどこかいいとこないかなーと考えていたら・・・

「そうだ、矢作ダムに行こう。」

となったので、矢作ダムに向かうことに。

f:id:yu1056y:20181207232552j:plain

アーチ式はいいぞ〜!

矢作ダムは堤上の道路が普通に道として使われているので、車で通るのもなんか新鮮な気分。

ダムカードはこちらも管理事務所で土日でも配布しています。

f:id:yu1056y:20181207232650j:plain

4.矢作第二ダム

矢作ダムの下流にそのまま車を走らせ、矢作第二ダムへ。

こちらは駐車場がなく、散策しづらいです・・・
それでも写真はぱちり。

f:id:yu1056y:20181207232605j:plain

ダムカードもあります。
こちらも黒田ダムと同じく撮影して「マレットハウスいっぷく」に行く必要があります。
しかし、私のいったタイミングが水曜日だったため、施設が休業日でダムカードは貰えませんでした残念・・・。

矢作第二ダムを散策した後はそのまま帰宅の途につきました。

この日の走行距離:272km

Let's自炊!!!!!!

この記事はmohikanz #cooking Advent Calendar 2018の1日目です。

ゆいなです。

最近ブログ更新してねえじゃねえか!
すまん。

さて、このアドベントカレンダーはSlackグループmohikanzのcookingチャンネルから派生していますので、普段の自炊関連でも書いていこうと思います。

私は前職の1年目の終わりくらいから一人暮らしをしていて料理は一応できる・・・はず。
会社のお昼ご飯にお弁当を持っていっている時もあったりします。

こんな感じで野菜スープ作ったり・・・

f:id:yu1056y:20181201094206j:plain

暇を拗らせると揚げ物までやりはじめる。

f:id:yu1056y:20181201094213j:plain
f:id:yu1056y:20181201094229j:plain

一人暮らしの自炊なのでこれくらい。

チキンのトマト煮を作ると・・・

f:id:yu1056y:20181201094240j:plain

最終的にはカレーが出来上がるくらいには。

f:id:yu1056y:20181201094542j:plain

結構自炊モチベの維持にcookingチャンネルは役に立ってる気がする。
こんな感じに投げつけてます。

f:id:yu1056y:20181201094253p:plain

さあ、みんな料理を作って自炊飯テロしようぜ!

CodeRetreatに行ってきた #coderetreat #geekbar

ゆいなです。

GW前まで仕事が忙しくブログを書く余裕が全然なかった上、GWは祖母の帰省の運転手で時間の余裕が全然なかったのでご無沙汰してしまいました。

今回は5/12に行われたCodeRetreatに行ってきました。
CodeRetreat @ 名古屋ギークバー

CodeRetreatってなんぞや?

簡単に言えばひたすらコードを書くイベント。
詳細はCoderetreat ~プログラミングのスキル向上に効果的な教育プログラム~を見たほうがわかりやすい。

参加してみてどうだった?

参加してまず感じたのは、私って全然コード書けないじゃん…って奴。
コード書くのは好きだけれど思い立ってすぐ書けるかと言われたら違ったという。

あとはテンパってしまったなってのはあります。
正直ペアプロをしたのは初めてで、なにをしたらいいのかよく分からないし、とりあえずコードかけばいいのか内容を理解する所からスタートするのか、どんなモジュールを作るか決めるのか、人によって様々。

とりあえず各セッションを簡単に振り返ってみます。

1セッション目

使用言語:C#

どういう動きをするのかを理解することに重点を置きました。

動きは理解できたので、実装にだいぶ課題がありそうという感じ。

2セッション目

使用言語:C#

画面を作る途中で終了。全然実装できませんでした。

基本すら怪しいなとだいぶきつい感じが出ていた頃。

3セッション目

使用言語:C# + NUnit

テストコードすらまともに書いたことがなかったので、ここではテストコードの書き方を理解する感じで進めました。
NUnitで環境作ってテストを動かすところまで。

テストコードの書き方はわかっても実際にどうやってやっていけばいいかがいまいちよく分からない感じに。

4セッション目

使用言語:C# + NUnit

画面は作らず、ロジックをTDDで作っていく感じで進めていきました。完成には至らず・・・。

ここでやっとTDDがちょっと分かった気がする。

5セッション目

使用言語:Ruby + RSpec

こちらも画面は作らず、ロジックをTDDで作っていく感じで進めていきました。こちらでも完成に至らず。
RSpecの名前は知ってましたけど、実際に使うのは初めてで書き方をペアプロで教わった感じ。

Rubyのテストフレームワークといえば、minitestは触ったことあるくらい。 RailsTutorialで触っていたが簡単なテスト以外は書ける状態じゃなかった・・・。 RSpecが書き方が独特で1テスト書くだけで結構時間使っちゃいました。

6セッション目

1〜5セッション目で大分心折れたので、モブプロに混ざりました。

言語はjavaでしたが、TDDについては何をしていくのか大体わかってきました。

今回の収穫は?

自分がコードを全然かけなかったことと、テストコードをまともに書かずにやってきたことがここまで響くとは・・・って感じです。

これまでテストコードを書くような開発をほぼしてこなかったことはありますが、個人ですらほぼかけていなかったことにだいぶ反省。

このイベントの後に一人で時間をかけて作りきったのは反省から学んだ一つかなとも思います。
だってできないの悔しいじゃない?

自分が全然できないことを痛感して、どんどんコード書いていかなきゃって思いました。